Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3   

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67                          
 63 綿ロープ編み 28 2003.7.30記

継ぎ足し部分の編み終わりです

本結びでつなぎます  目立たないところでつなぎます

編み治具を一本抜きます


  座面側は体重をしっかり支えないといけませんし、早くへたりがき
  てしまわないように、全面目一杯テンションをかけて編んでいきま
  すが、前に書きましたように接ぎ足し部分はどうしても強くテンショ
  ンをかけにくいですから、この部分が終わりましたら少しづつテンシ
  ョンを強くして編んで行きます。急にテンションを強くしますと編み足
  し部分が視覚的に目立ってしまいますし、当たりも悪くなります。ま
  た裏側のテンションは全面可能な限り強くして通します。裏側が表
  よりテンションが弱ければ、当然表側が緩くなりたわみが大きくなっ
  てしまいます。

  座は上の写真からも分かると思いますが、継ぎ足し部分の列が背
  に比べて多くなりますが、これは背板の R が座枠の R より大きい
  ためですが、当然背板の R が座側の継ぎ足し寸法、座枠の R が
  背側の継ぎ足し寸法になります。

  座面側の横ロープのつなぎは当然座の裏側なりますが、二段目の
  左写真のように本結びでつなぎますが、裏側もその右の写真のよ
  うに立て巻きの裏を通す部分のなるべく目立たないところでつなぎ
  ます。

  ある程度編み進んで編み冶具に近付きましたら、三段目の写真の
  ように一本冶具を抜き取ります。この辺りから左右の横編みの進み
  具合をスケールなどで確認して詰め具合を調整して左右が同じ寸
  法になるように進めていきます。