| 
       つなぐ部分はしっかりテンションをかけて目を決めます。 
      まず上左の写真のように、結束する部分を二本の縦巻きの間から 
      横ロープにシャープペンシルでマークします。 
     
      結束するために少し引き戻すとその右写真のようになります。 
     
      次に継ぎ足すロープを残りの部分に編み通し、二段目の左写真の 
      ような状態にします。   次のその右の写真のようにマークしたところで結束バンドで留めま 
      すが、この場合も結束バンドの頭の位置が目を決めるときに邪魔 
      にならないように注意してください。またこの時には半捻りしてロー 
      プの目を決めることになると思いますので、締結前のロープの撚り 
      にも注意してください。 
     
      後は下の写真のように普通に目を決めて編み進めていきますが、 
      写真から分かると思いますが、編んだ本人もどこで継ぎ足したか分 
      からない程度に仕上がるでしょう。 
     
      この方法はペーパーコードなどでカナコ編みする場合にも同様の 
      手順で継ぎ足すことができますが、ペーパーコードは硬いですし少 
      し滑りやすいので、結束バンドは少し綿ロープの時よりも大きい物 
      を使うか、ダブルで使います。 
      ただこの時もこの接ぎ足し方では、変動荷重がかかるようなところ 
      での継ぎ足しは不向きです。  |