| 
     
      穴にロープを通していきますが、通し始めは上の写真のように編 
      み初め側の後面側から前面に通すことになるはずですから、あら 
      かじめ左右の横編みのアームまでの巻き寸法を測って、アーム下 
      が左右ピッタリ治まるように調整して編み進めておきます。 
     
      始めは穴幅に余裕が有りますので、写真のように150ミリのミニス 
      ケールや細い平ヤスリで押し通せば良いでしょう。終わりに近くな 
      りますと通しづらくなりますので、二段目の左写真のように細い紐 
      をU の字にして通し、その先に右写真のようにロープの先を通して 
      紐を引けば簡単に通すことができます。最後の一回はなかなか大 
      変ですがこれが一番簡単な方法でしょう。 
      このアーム部分の処理については、編むことにおいてもフレーム 
      構造自体においてもなかなか厄介な部分ですが、まだまだ改善の 
      余地が有りますので、各自デザイン、編み方、作りを総合的に考 
      えて工夫してみてください。 
        三段目の写真二枚はアーム部分が編み終わったところになります 
      が、左が右前面、右が左後面になります。 
     
        |