| 
      
      上の写真はあと一息まで編み進めたところですが、この少し前辺り 
      まで編んだところで、綿ロープは300メートル使い果たしてしまうと思 
      います。その辺りからまた引き通しがきつくなりますので、またピン 
      セットが必要になるでしょう。 
      最後はきっちり収まるように、左右の進み具合、目数の収まりや裏 
      表の進み具合を見ながら、詰め具合を調整して編み進め、終わり 
      のロープ端末を留めていきます。
   二段目の左写真は編み終わったところになります。 
      目イッパイ詰めて編んでいますので、なかなか大変だと思いますが、 
      二段目の右写真のように、まず横ロープを木ベラで何とか強引に 
      押し下げて、終わり部分を留めるために掘りこんだ溝を出します。 
     
      次に溝に部分にロープを巻き、緩まないように適当なところにクリッ 
      プクランプ留めておきます。三段目の左写真のように二ヶ所ほど釘 
      締めを使い小鋲で留めて余分なロープをノミで押し切ります。 
     
      後は横ロープを留めた部分がうまく隠れるように三段目の右写真 
      のように修正して背側の編み終わりになります。    
      
   |