罫書き終わりましたら下ごしらえした部材に対してホゾ穴が平行な
部分を角ノミであけます。このイスでは下ごしらえ(木作り)した部材
に対して、背板のみホゾ穴に角度が付いてきますので、その基準
面を出すために上左の写真のように、横切り盤に角度切り冶具を
取り付けて、脚の背板部分を落とします。
上中の写真は落とした面を基準として、ケヒキでホゾ穴を罫書いて
いるところになります。
次に斜めに落とした背板部分を基準面として、角ノミでホゾ穴を加
工します。上右の写真は加工の終わったところになりますが、写真
の左が外側(ホゾの出口)、右が内側(ホゾ挿し込み口)になります。
このことから背板のホゾ形状が想像できると思います。 次に脚の後面は R と角度が付いてきますから、前後をつなぐ側座
枠の後脚の通しホゾは、この後面を仕上げませんと貫通させるこ
とができませんので、二段目の写真のようにバンドソーで落とし、横
ズリのベルトサンダーで荒仕上げし、サンダーとサンドペーパーで
仕上げます。
仕上がりましたら下左の写真のように通しホゾ部分を罫書きますが、
ここは通しホゾの出口ですからケヒキと白書き(白引き)で全周しっ
かり繊維を切っておきます。
下右の写真は角ノミで貫通させたところになりますが、部材に対し
て二枚ホゾのホゾ穴は変心していることが分かると思います。詳し
く書きませんが、これはホゾ強度と編み込みから来るものです。 |