上の写真のように 8 の字に編み終わりましたので、下の写真のよ
うに裏側で結んで留めておきますが、一度結んだだけでは緩む可
能性が有りますので、念のために二回結びます。
写真は上が前側ですが、二度目を結んでいるところになります。
要は端末を結んでしっかり留めることが出来れば、どんな結び方
でも構いませんが、一応写真の場合を言葉で書いておきますと、
上が前側ですから、センターから裏側へ引き出した端末を、後側
に当たる下側のペーパーコード2本程度に、釘締めを差し込んで
(写真と同様)ペーパーコードを浮かして通しやすくし、そこへ端末
を通し一結びます。この時に表側の編み終わりのテンションが緩
まないように注意します。
写真では釘締めですが、当然これはペーパーコードを浮かして通
しやすくするスペース確保ですから、ドライバーや木ベラなどどん
なものでも構いません。
次に念のためにもう一度結びますが、ここからは写真の状態にな
ります。今度は反対の上側のペーパーコード2本程度に、写真の
ように釘締めを差し込んで浮かし、そこへ一度結んだ端末をもう
一度通してしっかり結び、余分なペーパーコードは切り取り端末
は適当に押し込んでおきます。
このイスは普通の小イスですが、このまま座面を左右に広げれば
ベンチになります。そうしたイスを見たり使ったりしている方もいる
と思いますが、この編み方でそのまま対処できますので、左右に
広くしたところは、8 の字に掛ける部分が長くなるだけですから、
これもまた面白いイスが出来上がります。ただ当然長くした場合
は、8 の字に掛ける部分のテンションに負けないだけの、フレーム
仕様を考える必要があります。ラブベンチ程度まででしたらわりと
楽にできると思いますが、それ以上広くなりますとそれなり工夫で
フレームを補強する必要が出てきます。
|