結ぶ位置としてはこの辺であればどの辺りでも構いませんが、あ
まり編み目(ロック部分)に近付きますと不都合が出ますから、あ
る程度は離したところで結ぶ必要がありますので、自分なりのもの
を掴んでください。
また継ぎ足す位置は四辺のどこにくるかは、編んでみないことには
分かりませんので、うまく四辺均等に振り分けられる事もありますし、
一辺に集中してしまうことも有りますので、もし一辺に集中するよう
な場合には、なるべくで結び目が集中しないように一辺の中でばら
つかせます。
これでまた適当な束に取り編み進めていきます。 上の写真は継ぎ足してまた編み始めたところになりますが、結び
目は中に隠れてしまいますが、結び目や端末はなるべく表側に出
ないように下側に押し込んでおきます。 少し編み進みましたので、四角い間口の歪みと座枠部分に掛けた
ペーパーコード詰まり具合を見ながら、下の写真のように金槌で叩
いてしっかり詰めておきます。上の写真で言いますと、継ぎ足した
結び目のある辺と、座枠部分に掛けたペーパーコードがなるべく
一直線になるように進めていけば、綺麗な稜線が出て編み上がり
ます。
四角い部分は編むことでしっかり詰むのですが、どうしても座枠部
分に掛けたペーパーコードはしっかり詰みませんので、下の写真の
ように金槌で叩いてしっかり詰める必要が出てきます。
|