Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3   

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48                        
 17 部材加工 14 2003.12.26記

前後の貫を結ぶ貫にテーパーを罫書きます

前側の通しの丸ホゾを木口にテンポレートで罫書きます  丸ホゾをノミで削りだします

丸ホゾの削り出しが終わったところです  サンダーで滑らかな丸ホゾに仕上げます

丸ホゾの完成です 

  前後の脚間を結ぶそれぞれの貫加工が終わりましたので、次に
  前後の貫を結ぶ貫を加工していきますが、前に書きましたように、
  この貫は椅子で一番強度を考えておかなければいけない、前後
  方向に対しての要になる補強部材ですから、特に目切れなどに注
  意して木を選別し、木目、木の向きなどを考えながら木取ります。
  また前後共に通しホゾで最終的に楔を打ちますが、ホゾ加工の段
  階で嵌め合いが緩くなりすぎないように、特に慎重に加工します。

  上の写真はホゾ加工の終わったところになりますが、この貫は後
  側が3枚の重ねホゾ、前側が丸ホゾになりますので、写真のように
  絞る部分を罫書いておきます。

  まず通しの丸ホゾを加工しますので二段目の左写真のように前側
  の木口にテンプレートで丸ホゾを罫書きます。

  次に二段目の右写真のように、部材をクランプに固定して罫書き
  線に従ってノミで丸めていきますが、多少の逆目は構わず罫書き
  線より少し太めに仕上げます。あまり逆目がひどい場合は、幅広
  のノミを使い横ズリで削ります。

  三段目の左写真はノミ削りが終わったところになります。

  次にサンダーの荒目で三段目の右写真のように、罫書き線を目安
  に横ズリで滑らかな丸ホゾに仕上げていきますが、ホゾ穴に当てて
  嵌め合いを確認しながら慎重に仕上げます。サンダーは荒目です
  から仕上がり面自体は粗いですが、そのままで十分です。
  ホゾ元部分は削り残しができますので、ノミで綺麗にさらいホゾ先
  の入り面を取って、下の写真のように通しの丸ホゾ部分の加工は
  終わりです。