Welcome to   Wood worker kei   home page

    
 

Top
Information
Exhibition
Challenge
Challenge2
Challenge3
Link

 

 Challenge 3  

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48                        
 33 編み込み 9 2004.2.6記

同じ写真が続いてすんませ〜ん。ワンクール終了の全景です

左前部を後より見たところ  右前部を後より見たところ


  編んでみれば直ぐ分かりますが、下側から上側へ通した場合はロ
  ックに力をかけやすく編みやすいのですが、上側から下側へ通し
  た場合は作業性が悪くなります。
  これはもう一つの四辺全て同じように下側から上側へ下側から上
  側へと渡して編み進めた場合は、四箇所とも下側から上側に通す
  ことになりますので、この観点からいけば、ロック自体の作業性は
  上がりますが、ペーパーコードを下側から上側へと斜めに渡します
  から、今度は左右と前後に渡したペーパーコードのクロスした部分
  が離れてしまいますので、ロックする時点で下側のペーパコードを
  押し上げてロックする必要が出てきます。
  こうしたことも自分なりに向いた方法を選択していけばよいことで、
  どんな場合でもクロスしたペーパーコードを接触させてロックするこ
  とさえ押さえておけば、どちらの編み方でも構いません。

  下二枚の写真は上の写真の状態で、前座枠の左右を内側よりそ
  れぞれ見て拡大したところになりますが、左右のクロス部分の状
  態が、少し違っていることが写真から分かると思います。
  少し重複して書きますが、当然対角同士で同じ状態になりますが、
  右の写真のクリップクランプで留めてある編み始め側は、クロスし
  た部分を上側から下側へペーパーコードを通してロックしています
  が、左の写真の左側はクロスした部分の内側に下側から上側へ
  ペーパーコードを通してロックしています。

  説明が少し前後した感じになりますが、ロックする部分はペーパー
  コードを座枠から座枠へ渡したクロスする部分ですから、始めの一
  回りの編み始め以外は、座枠から座枠へ渡したペーパーコードが
  片側だけですが、二周り目からは全周クロスしますからうまくロック
  できるようになります。