いのちの授業 鈴木中人


 
 
          
          
          
          
          
          
          
          
           ゴールドリボンとは、小児がんの子どもたちを支えるシンボルマークです。現在、約16,000人の子どもたち
          が小児がんと向き合っています。
          
           小児がんの子どもたちと家族は、さまざまな問題を抱えており、治療方法の向上、学校や社会などの正しい
          理解と協力が必要とされています。さらに、がんが国民病になる中で、2017年度より、全国の小中高校において、
          がん教育も本格的にスタートします。
          
           当会の「いのちの授業」は、小児がんの少女と家族の姿を語ります。そこで、小児がん支援といのちの授業
          の社会啓発を願い、全国公募方式で学校や地域などでいのちの授業に取り組みます。
          
           本事業は、がん保険のパイオニアであるアフラック生命保険株式会社さんの協賛をいただき2008年より運営しています。既に全国で約30,000名の方が、ゴールドリボン・いのちの授業に参加されています。
          
          
・事業目的  = いのちの教育と小児がん支援の社会啓発を進める
          ・事業主催  = 特定非営利活動法人いのちをバトンタッチする会
          ・協 賛   = アフラック生命保険株式会社
          
          ・授業概要  = 鈴木中人の「いのちの授業」を、公募方式で全国10〜15か所で開催
          ・応募資格  = 授業主催者:幼保育園、小・中学校、高校、専門学校、大学、これに準ずる団体*
                    *子育てサークル、フリーサークルなど青少年育成をされる方々
          ・授業形態  = 保護者、地域公開型で運営
          ・授業時期  = 5月から翌年末日までに終了のこと
          ・予 算   = 講師旅費+一定の派遣費(54000円 小児がん支援など当会活動に充当)
          ・その他   = 授業開催時にゴールドリボンの意味をご紹介ください。
                   名称は、「ゴールドリボン・いのちの授業」として案内文等に掲載
          
          ・応募方法  = 2018年3月1日〜4月24日         
          ・結果連絡  = 4月末にメールにてご連絡いたします。
                    
          
          
          全国11カ所で開催。群馬、山梨、岐阜、愛知。
          
          ・高崎市立岩鼻小学校(群馬)
          ・中津川市立阿木小学校(岐阜)
          ・豊川市立中部小学校(愛知)
          ・岡崎市立本宿小学校(愛知)
          ・春日井市立勝川小学校(愛知)
          ・豊田市立稲武中学校(愛知)
          ・豊田市立益富中学校(愛知)
          ・豊川市立中部中学校(愛知)
          ・甲府市内の中学校3校(山梨)
          
          
          
          
          
          
〒450-0003
        愛知県名古屋市中村区名駅南2−7−2
        東海医療科学専門学校内 
        TEL/FAX  052-581-8686
        メール inochi-b@hm7.aitai.ne.jp