年行司マニュアル (小呂町1組・2組)
行事名 時 期 準備する事(もの) 主担当、役割分担など
花祭り  5月5日 お釈迦さん像、赤飯、甘茶(ヤカン二杯)、湯のみ お釈迦像・赤飯は主担当(組長)が
甘茶は主担当(2軒)で用意、会場準備は全員
大祓い(上期)  6月第2土曜日 酒の肴(一重)、御供物(御神酒・洗米・水・塩・シイタケ・昆布・果物・野菜)←三方5台◆榊取換 酒の肴・御供物は主担当、会場準備は全員
お天王さん(津島神社祭)  海の日の前日 酒の肴(二重)、御供物(御神酒2升、菓子)、ゴザなど 御供物、酒の肴は2軒で用意、会場は全員
お盆  8月13〜15日 お墓掃除(草刈)、阿弥陀堂掃除、曼陀羅さん 草刈掃除は全員、曼陀羅さんの準備は組長
二百十日祭  9月2日 自主参拝
地蔵祭り  9月24日 自主参拝
小猿投神社祭  10月第2金曜日 酒の肴(二重)、御供物(御神酒2升、菓子)、松明、ロウソク、竹串108本、ゴザ 御供物、酒の肴は2軒で用意、会場準備は全員
神明神社大祭  10月第2土曜日 餅(5升分)、御供物(大祓い+生魚)←三方7台に幣帛料は別 ◆しめ縄ナワ、榊取換  組長が主担当で進行(山おろし含む)
お神迎い  10月31日 酒の肴(一重)、御供物(御神酒、菓子) 酒の肴・御供物は主担当、御神酒は町保有
大祓い(下期)  12月第2土曜日 酒の肴(一重)、御供物(御神酒・洗米・水・塩・シイタケ・昆布・果物・野菜) ←三方5台 酒の肴・御供物は主担当、会場準備は全員
秋葉神社祭同時開催 ◆榊取換
新年祝賀式  1月1日 つまみ(町会計)、阿弥陀堂は曼陀羅さん つまみ・曼陀羅は主担当、迎春準備(12月)全員
御忌法要  1月24日 同上、掛軸、百万遍 同上、掛軸も主担当
お釈迦祭り  2月15日 同上、掛軸(涅槃像) 同上、掛軸も主担当
春祭り(祈年祭)・榊取換  3月第2土曜日 酒の肴(一重)、御供物(御神酒・洗米・水・塩・シイタケ・昆布・果物・野菜) ←三方5台◆種籾奉納 榊取換 酒の肴・御供物は主担当、会場準備は全員
弘法大師祭  3月21日(春分の日) お供え餅、のぼり 御餅は主担当、のぼり準備は全員
<申し合わせ事項>
主担当は組長からスタートし順番とする。
秋の大祭(山おろし)は組長が主担当となる。
準備等の連絡調整はその行事の主担当がこれを行う。
御供物、酒の肴などは主担当が準備(用意)する。
主担当が2軒になるとき(お天王祭、小猿投神社祭)は該当家で話し合う。
主担当を決めない行事(お盆の準備等)は組長が連絡調整する。