名鉄 三河線 レールバスガイド
2004年3月31日で廃線となった三河線、猿投~西中金間の記録を綴るHPです。
山線の歴史
1919年11月09日 三河鉄道時代 猿投村~足助町 鉄道施設免許申請 1921年11月02日 猿投村~足助町 鉄道施設免許認可 1924年10月31日 猿投駅開業 1927年08月26日 猿投~枝下間開通 三河御船駅 枝下駅開業 1927年09月17日 枝下~三河広瀬間開通 三河広瀬駅開業 1928年01月22日 三河広瀬~西中金間開通 西中金駅開業 1929年02月10日 西中金~井ノ口間 建設工事着手 1941年06月01日 名古屋鉄道と合併 1958年06月27日 西中金~足助間 鉄道起業廃止 1963年04月01日 西中金駅 貨物営業廃止 1972年07月13日 集中豪雨により猿投~西中金間不通 (~8月10日) 1984年01月01日 猿投、枝下、三河広瀬駅 貨物営業廃止 1985年03月14日 猿投~西中金間電化設備廃止 LE-car営業開始 1999年06月30日 集中豪雨により猿投~西中金間不通 (~8月12日) 2001年10月01日 赤字補填を条件に、3年間の営業継続開始 2003年10月06日 廃止期日 半年繰上げ認可 ’04年04月01日に 2004年04月01日 猿投~西中金間 営業廃止
CONTENTS
はじめに
What’s New (山線関係)
山線の歴史
Photo Gallery
山線の記録
廃線跡を巡る
名鉄のレールバス
他社線へ行ったレールバス
月1三セクめぐり
掲示板
LINK
メール
TOP
Copyright (C) 2003~2004 YAMAYASHIKI All Rights Reserved